ソロキャンプの調理が変わる!おすすめクッカー&調理道具10選

ソロキャンプの楽しみといえば、「自然の中で食べるごはん」。 でも実際にやってみると、「思ったよりうまく作れない」「準備や片付けが面倒」という壁にぶつかりがちです。

そこでこの記事では、初心者でも扱いやすくて使い勝手の良いクッカー&調理ギアを10個厳選。 実際に使われている人気商品や、ミニマムキャンプにぴったりな道具をまとめました。 「調理が楽しくなる」「料理の幅が広がる」そんなギアだけを紹介します。

目次

1. Trangia(トランギア)メスティン

軽量なアルミ製クッカー。炊飯はもちろん、蒸し料理や揚げ物にも対応できる万能さが魅力。シーズニングすれば焦げ付きにくくなり、扱いやすさが格段にアップ。

2. ユニフレーム 山クッカー 角型3

炒め物、煮物、炊飯と、調理の幅が広がる3点セット。スクエア型なのでラーメンなども作りやすく、収納も効率的。

3. スノーピーク パーソナルクッカーセット

耐久性に優れたアルミ製の鍋&フライパンのセット。使いやすくソロサイズで、直火・バーナーどちらにも対応。初心者にも扱いやすいベーシックなモデル。

4. エバニュー チタンマグポット500

湯沸かしに特化した超軽量クッカー。インスタントラーメンやコーヒー、スープなど、ちょっとした調理に最適。

5. SOTO フィールドチャッカー ST-450

点火が安定していて、肉や魚を炙ったり、焚き火の着火にも使えるガストーチ。1つあると料理の幅が広がる。

6. キャプテンスタッグ カマドスマートグリル B6型

焚き火も調理も楽しめるミニグリル。網付きで焼き物に対応し、薪や炭も使えてソロでも十分楽しめるサイズ感。

7. スノーピーク チタンシェラカップ

直火対応で、計量カップとしても皿としても使える万能カップ。軽くてかさばらず、バックパックキャンプに最適。

8. モンベル アルパインクッカー16+フライパン

焦げ付きにくいフッ素加工で、初心者でも失敗しにくい。スープ、炒め物、煮込み料理など幅広く使える。

9. BELMONT チタンクッカー深型セット

深さがあるので、ラーメンやおでんなどの汁物にぴったり。超軽量なチタン製で、登山や徒歩キャンプにも向いている。

10. SOTO ミニ焚き火台 ヘキサステンレス

コンパクトに折りたためる六角形の焚き火台。ソロ用として軽量で扱いやすく、網を乗せて簡単な焼き物もOK。収納サイズはB5程度で、バイク・徒歩キャンパーにも人気。 き火調理+暖房もこなせる卓上薪ストーブ。荷物にはなるが、冬キャンプでは頼れる存在。天板で煮込みや焼き物もできる。

用途別おすすめまとめ

【湯沸かし・カップ麺・スープ系】

  • エバニュー チタンマグポット500:軽くてすぐ沸く。コーヒーや袋麺に最適。
  • スノーピーク チタンシェラカップ:直火OK、計量カップとしても使える万能選手。

【ご飯・煮物・本格調理系】

  • Trangia メスティン:炊飯+蒸しが得意。シーズニングすれば焦げつかない。
  • ユニフレーム 山クッカー角型:煮物・ラーメンが作りやすいスクエア型。
  • BELMONT チタンクッカー:汁物もラクラク。深さがあって使いやすい。

【焼き物・焚き火系】

  • カマドスマートグリル:焚き火調理が気軽に楽しめる。網付きでソロ焼き肉にも最適。
  • SOTO ヘキサステンレス焚き火台:折りたたみ式で持ち運びやすく、焚き火も調理もこなす万能モデル。

まとめ|料理が楽しくなると、キャンプの満足度が変わる

ソロキャンプでは「お湯を沸かすだけ」でも調理。でも、ちょっとした道具をそろえるだけで「焼く」「煮る」「炊く」も一気に快適に。

今回紹介した道具は、扱いやすくて汎用性の高いものばかり。調理がラクになるだけで、キャンプの満足度は何倍にもなります。

自分のスタイルに合う道具を、まずはひとつずつ取り入れてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次