【レビュー】モンベル「ムーンライトテント1型」— 軽量・簡単設営で長く愛せるソロ用名作テント

月明かりでも設営できるほどシンプル。それでいて耐久性も快適性も妥協なし。


「せっかくのソロキャンプ、身軽に行きたい。でも寝る環境は妥協したくない」
「初心者だけど、設営が難しいのはちょっと不安」
「買ったはいいけどすぐ壊れたらイヤだな…」

そんな悩みを持つ人に、自信を持っておすすめしたいのが、**モンベル「ムーンライトテント1型」**です。

名前のとおり「月明かりでも設営できる」ほど簡単な構造。
そして、軽量でありながら、日本の過酷な自然環境にも耐えうる堅牢性。

この記事では、実際の使用感をもとに、ムーンライトテント1型の魅力と注意点を、初心者にもわかりやすくレビューします。


目次

■ 商品スペック

項目内容
メーカーモンベル(mont-bell)
商品名ムーンライトテント 1型
使用人数1人(ソロ向け)
設営時間10分程度(慣れれば5分以内)
重量約1.84kg(総重量)
耐水圧フライ1,500mm、フロア2,000mm
素材68デニール・ポリエステルタフタ
収納サイズ約14×33cm
価格帯4万円台

■ 【特徴1】本当に設営が簡単。月明かりでもできる理由

「ムーンライト」という名前は伊達じゃありません。

設営は超シンプル👇

  1. ポールを広げる(ショックコード付きで自動的につながる)
  2. インナーテントにポールを差し込む
  3. フライシートをかける
  4. ペグを打つ

これだけ。

ポールが1本ずつ独立しているので、絡まることもなく、迷う場所もありません。
説明書なしでも直感的に設営できました。

📝 初心者の「設営に手間取って暗くなる」という不安がほぼゼロ。
慣れれば10分もかからず設営完了できます。


■ 【特徴2】軽いのに丈夫。登山用でも安心の設計

ムーンライトテント1型は、もともと登山用に設計されているため、
軽さと強さのバランスが抜群

  • 総重量約1.84kg
  • フロア耐水圧2,000mm
  • フライ耐水圧1,500mm

これだけ軽いのに、急な雨や強風にも耐えられるしっかりした作り。

バックパックにすっぽり収まるコンパクトさなので、徒歩キャンプやツーリング、登山にも対応できます。

✍️ 「軽量=不安定」というイメージを覆す、安心感のあるテントです。


■ 【特徴3】高い通気性で結露しにくい

インナーがメッシュ+布のハイブリッド構造になっていて、
出入り口にも大きなベンチレーター(通気口)があるので、通気性がとても良い

風通しがいいから、夏場でも蒸れにくく、
さらに、インナーの形状がしっかり自立するので、結露がたまりにくい設計になっています。

冬場は全閉できるため、保温性も確保。

🌿 「季節を問わず、安定して使える」というのが長く愛されている理由のひとつ。


■ 【特徴4】無駄のないシンプルデザインとカラー

ムーンライトシリーズは、デザインも実にシンプル。
グリーン(モンベルらしい深緑)で自然に溶け込むカラーリングです。

ギラギラした装飾はなく、落ち着いた印象。
「飽きがこない」「長く使える」ギアとしての魅力があります。


■ 【実際に使って感じたメリット】

✔️ 設営が本当に簡単。初心者でも迷わない
✔️ 軽量&コンパクトで徒歩キャンプや登山にも◎
✔️ 通気性が良く、蒸れにくい&結露しにくい
✔️ 風雨にも強く、安心して眠れる
✔️ シンプルで飽きのこないデザイン


■ 【気になるポイント・デメリット】

▲ 荷物が多いとやや手狭(1人用設計)
→ ソロ用として割り切れば問題なし。

▲ 前室が狭めなので、靴や大きめの荷物置き場には向かない
→ 荷物をタープと組み合わせて外置きする人向き。

▲ 焚き火向けではない(ナイロン製)
→ 焚き火メインならポリコットン系テントが別途おすすめ。


■ 【こんな人におすすめ】

  • 設営が不安なソロキャンプ初心者
  • バイク・徒歩キャンパー
  • 登山やロングトレイルを考えている人
  • 長く使える信頼性を重視する人
  • シンプルで無駄のないテントが好きな人

■ 【まとめ】迷ったらこれで間違いない。ソロキャンプの安心できる相棒

設営の簡単さ、軽さ、耐久性、通気性。
どこを取っても平均点以上、むしろ「安心して長く使える名作」と呼びたくなるテントです。

特に、ソロキャンプ初心者が最初の1張りに選ぶには最適。
「買ってよかった」と思える安定感があります。

流行りに左右されず、地に足のついたソロキャンプをしたいあなたにおすすめの一張りです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次