【名古屋発】初心者でも安心して楽しめるキャンプ場10選

道具がなくても大丈夫!不安ゼロで始められる“やさしいアウトドア”入門ガイド


「キャンプに行ってみたいけど、何から始めればいいか分からない」

「テントも寝袋も持ってないし、不便な環境に耐えられる自信がない」
「でも自然の中で過ごす時間には、ちょっと憧れてる…」

そんな気持ち、よくわかります。実はそれ、キャンプを始めた多くの人が通った道なんです。
アウトドアは、決して“慣れてる人だけの趣味”ではありません。今は、初めての人でも楽しめるキャンプ場がたくさんあります。

この記事では、名古屋から無理なく行けて、初心者でも安心して楽しめるキャンプ場を10カ所ご紹介します。
どの施設も、「何を準備すればいいかわからない」「道具を持ってない」「トイレがきれいじゃなかったらどうしよう」――そんな心配をちゃんと想定して作られている場所ばかり。

それでは、一歩踏み出すきっかけになるよう、心を込めてご紹介していきます。


目次

1. オバッタベッタ・ヤネル(名古屋市守山区)

🔗 公式サイトはこちら

名古屋市内で本格キャンプ体験ができる、新感覚キャンプ場。

小幡緑地公園の中にありながら、本格的なキャンプ体験ができる都会型施設。
ユニークな木製キャビン、焚き火、手ぶらBBQまで揃っていて、「まずは気軽に試してみたい」という方にぴったりです。


2. 三河高原キャンプ村(豊田市)

🔗 公式サイトはこちら

標高600mの自然に包まれた高原キャンプ。涼しさと開放感が心地よい場所。

初心者にも安心の電源付きサイトやバンガローがあり、釣りや川遊びも満喫できます。
暑い夏でも過ごしやすい気候と、ファミリーにもやさしい設計が魅力です。


3. BAMBOO RESORT MIHAMA 繋(美浜町)

🔗 公式サイトはこちら

「海が見えるキャンプ」ってやっぱり憧れる。グランピングで楽々スタート。

ドーム型テントや海を望むデッキなど、リゾート気分でアウトドアが体験できます。
食事も用意されていて、道具不要でスタート可能。「自然は好きだけど準備が不安」という方に理想の場所です。


4. 旭高原元気村(豊田市)

🔗 公式サイトはこちら

天体観測もできる!子どもも大人もワクワクする高原のキャンプ場。

動物とのふれあい体験や天文台のイベントなど、ファミリーにうれしい要素が盛りだくさん。
自然教育の場としても評価されており、子連れキャンプデビューにもおすすめです。


5. 香嵐渓 一の谷(豊田市)

🔗 公式サイトはこちら

紅葉の名所・香嵐渓で、四季を感じる静かなキャンプ時間。

美しい自然の中で過ごす時間は、初心者にとっても安心できる空間。
トレーラーハウスや手ぶらプランがあるので、「寝泊まりに不安がある」方でも大丈夫です。


6. ウッドデザインパーク岡崎(岡崎市)

🔗 公式サイトはこちら

インドア派でも楽しめる“おしゃれな自然体験”。

川のせせらぎ、ウッドテラス、おしゃれなインテリア…「快適さ」を重視したい人には理想的。
焚き火やキャンドルナイトなど、非日常の体験が日帰りでも可能です。


7. アウトドア・ベース犬山キャンプ場(犬山市)

🔗 公式サイトはこちら

名古屋から1時間以内。水上BBQやティピーで非日常体験を。

ユニークなティピー宿泊や水上でのBBQ体験が楽しめ、子どもにも大人にも人気。
スタッフがしっかりフォローしてくれるので、初心者も安心です。


8. 休暇村 伊良湖オートキャンプ場(田原市)

🔗 公式サイトはこちら

海と山、どちらも楽しめる“休暇村スタイル”の贅沢アウトドア。

公共リゾートが運営する高品質なキャンプ場。設備が清潔で整っており、テントや寝具もレンタルOK。
海水浴やサイクリングなど、アクティブな一日が過ごせます。


9. 大高緑地デイキャンプ場(名古屋市緑区)

🔗 公式サイトはこちら

「とりあえず一度やってみたい」ならここ!名古屋市内で気軽にデイキャン。

予約不要・無料のデイキャンプエリアで、BBQや外遊びが手軽に体験できます。
「キャンプってどんな感じ?」と確かめたい方の入門編として最適。


10. つぐ高原グリーンパーク(設楽町)

🔗 公式サイトはこちら

星空に包まれる、幻想的な高原キャンプ。

標高900mの静かな森の中にある、まるで絵本のようなキャンプ場。
天体観測、魚のつかみ取り、アスレチックもあり、大人も子どもも心からリフレッシュできます。


おわりに

キャンプを始めるときに感じる不安は、誰にでもあるもの。
けれど、今回ご紹介したような初心者に寄り添った設備やサービスがあるキャンプ場なら、肩肘張らずに、まずは“体験してみる”ことができます。

あなたの「キャンプ、やってみたいかも」という気持ちは、すでに一歩を踏み出している証拠
この記事が、その小さな一歩の背中を、ほんの少しでも押せていたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次