【初心者・子育て世代向け保存版】室内で子どもをブレずに可愛く撮りたいあなたへ。カメラ選びで後悔しないための、プロがすすめるミラーレス用レンズ3選

「子どもの笑顔をきれいに残したい。でもカメラやレンズって難しそう…」
「買ってみたいけど、本当に自分に使えるのか不安。」

そんな方のために、この記事はあります。

ここでは、カメラをこれから始めたい初心者の方や、「やってみたいけど一歩踏み出せない」という親御さんに向けて、室内での子ども撮影に本当に役立つレンズを、専門家の視点で丁寧に、正直に、わかりやすく解説します。

「何を買えばいいかわからない」から、「これなら私にも撮れそう」と思ってもらえるまで。
この1記事で、レンズ選びの不安がスッと消えるはずです。


目次

室内で子どもを撮るのが、想像以上に難しいワケ

はじめに知っておいてほしいのは、室内撮影には独特の難しさがあるということ。

☑ 室内は光が足りない → 暗くて写真がブレやすい

特に夕方や照明の下では、シャッター速度が遅くなりがちです。

☑ 撮影スペースが限られている → 距離をとれない

リビングや子ども部屋では、被写体から下がる余裕がありません。

☑ 子どもはよく動く → ピント合わせが大変

表情も動きも一瞬。静止してくれる時間はほんのわずかです。

こうした理由から、室内で子どもをうまく撮るには“適したレンズ選び”が本当に大切なんです。


初心者が室内で子どもを可愛く撮るための、レンズ選びの3つのポイント

以下の3つの条件を満たすレンズがあれば、室内でもグッと写真のクオリティが上がります。

① 明るさ(F値が小さい)

F1.4〜F2.8程度の「明るいレンズ」なら、少ない光でもしっかり撮れてブレにくく、背景も自然にボケて主役が引き立ちます。

② 焦点距離(35mm前後)

狭い部屋でも撮りやすく、人物との自然な距離感が作れます。

③ 軽さと使いやすさ

大きくて重いと、撮るたびに気合いが必要になります。日常で使いたいなら、軽くて気軽に持てるレンズを選ぶのが◎。


【プロが厳選】Canon・Nikon・Sonyのおすすめミラーレス用レンズ3選

初心者でも扱いやすく、「これ一本あれば安心」と言える明るい単焦点レンズを、各メーカーから一本ずつ紹介します。


📸 Canonユーザーにおすすめ

Canon RF 35mm F1.8 MACRO IS STM

“一本で何役もこなす、優等生レンズ”

  • ✴ 明るいF1.8で室内OK
  • ✴ マクロ機能でおもちゃや小物のアップ撮影もできる
  • ✴ 手ブレ補正付きで初心者でも安心
  • ✴ 35mmは子どもとの距離感もちょうどいい

こんな方にぴったり
「自然な距離感で、子どもの日常もアップもぜんぶ撮りたい」人に。軽くて使いやすく、“これが初めてのレンズ”という人も多い人気モデルです。


📸 Nikonユーザーにおすすめ

NIKKOR Z 40mm f/2

“軽くて明るく、価格以上の写り”

  • ✴ わずか約170gの超軽量
  • ✴ 明るさもF2で十分
  • ✴ シンプル設計で初心者にもやさしい
  • ✴ Nikon Zマウント専用なので相性バッチリ

こんな方にぴったり
「難しいことは考えず、すぐに撮り始めたい」人に。シンプルだからこそ“撮る楽しさ”に集中できる一本です。


📸 Sonyユーザーにおすすめ

Sony FE 35mm F1.8

“動きに強く、映像も静止画も美しく残せる”

  • ✴ 高速・静音AFで走り回る子どもにもしっかり対応
  • ✴ 室内でも使いやすい35mmという画角
  • ✴ αシリーズの性能を活かせる、抜群の描写力
  • ✴ コンパクトなデザインで日常使いに最適

こんな方にぴったり
「家族の“今”をしっかり記録したい」「動画も撮りたい」人に。信頼できる性能がぎゅっと詰まった一本です。


レンズだけじゃない。撮り方のちょっとした工夫で、写真が変わる

良いレンズを使っても、「撮り方」で差が出るのが写真の奥深さ。初心者の方に試してほしい簡単テクを3つだけ紹介します。


🌿 1. 窓の近くで撮る

自然光を使えば、肌がきれいに、やさしいトーンに写ります。フラッシュは使わず、光のある場所に移動するだけでOK。

👀 2. 子どもと目線を合わせる

しゃがんで、座って、同じ高さになる。これだけで表情の「伝わり方」が変わります。

🎵 3. 撮る前に一緒に遊ぶ

カメラを向ける前に、ちょっと会話して、ちょっと笑わせて。自然な表情を引き出せたとき、それが“最高の一枚”になります。


最後に:写真は「うまく撮る」より「撮っておく」ことの方が大事です

完璧じゃなくていい。ブレてもいい。
でも、その日、その笑顔、そのしぐさは、今日しか撮れません。

「カメラって難しそう」「自分には向いてないかも」
そんな気持ちもわかります。でも、正しいレンズを選べば、誰だって“ちゃんと撮れるようになります”。

だからどうか、安心して、最初の一本を選んでください。


✅ まとめ:初心者向け・室内で子どもを撮るならこのレンズ!

メーカーレンズ名特長向いている人
CanonRF 35mm F1.8 MACRO IS STM明るい・マクロ・手ブレ補正付き子どもの全身・手元もバランスよく撮りたい
NikonZ 40mm f/2軽い・コスパ◎手軽に始めたい/荷物を軽くしたい
SonyFE 35mm F1.8AF速い・描写美しい表情を逃したくない/動画にも使いたい

📌 この記事は何度も見返せるように保存しておくのがおすすめです。
カメラを始めるときの“迷い”を解消する参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次