【2025年最新】初心者でも失敗しない!今、本当に買うべきミラーレスカメラ5選【写真も動画もキレイに撮れる】

「カメラがほしい。でも、どれを選べばいいの?」
そんな初心者のあなたへ。

いざカメラを選ぼうとすると、メーカーもモデルも多すぎて悩みますよね。
特にミラーレスカメラは種類が豊富で、何が違うのかもわかりにくい…。

そこでこの記事では、2025年最新版として「初心者でも失敗しない」おすすめミラーレスカメラを5台に絞って紹介します

✔️ 初めてでもカンタンに撮れる
✔️ スマホよりキレイな写真が撮れる
✔️ 動画もしっかり楽しめる

そんなカメラを厳選しました。
失敗しない選び方も解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。


目次

🎉 そもそもミラーレスカメラって何がいいの?

まず「ミラーレスカメラ」とは、文字どおり「ミラーがないカメラ」のこと

一眼レフよりも軽くて小さいのに、レンズ交換ができて本格的な写真が撮れます
最近はVlogやSNS用の動画撮影でも使う人が多いですね。

スマホよりも背景をキレイにぼかせたり、夜景もノイズ少なく撮れるのが魅力です。


✅ 初心者がカメラ選びで失敗しない5つのポイント

  1. とにかく操作がカンタン
     → 難しい専門用語がなく、直感的に使えるものを選びましょう。
  2. オートフォーカスが優秀
     → 子どもやペットなど、動く被写体もピントばっちり。
  3. 軽くて持ち歩きやすい
     → 重いカメラは結局使わなくなるので注意。
  4. 動画も写真もバランス良く撮れる
     → 旅行や日常の記録なら、写真も動画も両方楽しめる方が◎。
  5. コスパ重視(無理しすぎない予算で)
     → 高いカメラが必ずしも「いいカメラ」じゃありません。

📸 2025年版|初心者に本当におすすめのミラーレスカメラ5選

1. 【キヤノン】EOS R50

「何を選んだらいいかわからない…」そんなあなたに安心の一台。はじめてでもプロっぽい写真が撮れる、失敗しないカメラ。

✅ 特徴と魅力

EOS R50はキヤノンが「カメラ初心者のため」に作ったエントリーモデル。
一番の魅力は 小さくて軽いのに、写真も動画もキレイに撮れる ことです。

✔️ 重さはたった375g。500mlのペットボトルより軽い。
✔️ 最新の「被写体検出オートフォーカス」で、動く被写体(人・動物・車など)もしっかりピントが合う。
✔️ 4K動画にも対応。家族の思い出やペットの動きも高画質で記録できます。
✔️ スマホ連携がスムーズ。撮った写真や動画をそのままSNSへ。

さらに、撮影モードに「クリエイティブアシスト」があるので、難しい設定を覚えなくても簡単にふんわりした背景や明るい写真が撮れます。
「まず失敗しない安心感」で選ぶなら、この一台。


2. 【ソニー】ZV-E10

動画も写真もやりたいならこれ!初心者でもVlogやSNS映え動画がすぐ始められるカメラ。

✅ 特徴と魅力

ZV-E10はソニーが「動画初心者向け」に作った人気モデル。
YouTuberやVloggerにも愛用者が多い理由は、 動画がとにかく簡単にキレイに撮れる設計 だから。

✔️ 4K動画対応&クロップなし(画角が狭くならない)
✔️ 高性能マイク内蔵+風防付き → 屋外でも音がクリア
✔️ 背景ぼかしスイッチあり → ボタンひとつで背景がふんわり
✔️ バリアングルモニター → 自撮りやローアングル撮影が自由自在

写真性能もしっかりしていて、ソニーらしい透明感のある発色。
レンズ交換式なので、 「あとからレンズでステップアップ」 できるのもポイント。

とにかく「VlogやSNS動画を始めたい」なら最初の一台はこれ。


3. 【ニコン】Z 30

はじめての動画撮影にもぴったり。シンプルで使いやすいのに、高画質が手に入る1台。

✅ 特徴と魅力

ニコン Z 30は「動画も写真もバランスよく撮りたい」人にぴったりのミラーレスカメラ。
ファインダーをなくしたシンプルなデザインで、操作も直感的です。

✔️ 4K動画はクロップなし → 広い画角のまま高画質
✔️ 顔・瞳認識AFで動いてもピントが合う
✔️ コンパクトボディ(375g)で持ち歩きも楽
✔️ 長時間動画撮影にも対応(録画時間制限なし)

「はじめての動画撮影で、画質に妥協したくない」
「写真もキレイに残したい」
そんな人におすすめ。

エントリー機なのに、ニコンならではの自然な色合いと質感のある写真が撮れるのも魅力。


4. 【富士フイルム】X-S20

写真好きなら一度は使ってみたい。富士フイルムならではの色味と表現力が味わえるモデル。

✅ 特徴と魅力

X-S20は「写真をもっと楽しみたい!」と思った人が次に選ぶべき1台。
でも、初心者でも扱いやすい設計なので最初のカメラとしても安心。

✔️ 「フィルムシミュレーション」搭載 → 昔のフィルムカメラのような味のある色合いが簡単に再現できる
✔️ 7段分の強力なボディ内手ブレ補正 → 夜景や手持ち撮影でもブレにくい
✔️ 動画性能も高く、6.2Kの高解像度動画に対応
✔️ バリアングルモニター付きで自撮りもOK

特に「写真が楽しくなるカメラ」として有名で、撮った写真をその場で確認して「うわ、キレイ!」と感動できる一台。

「スマホじゃ物足りない」
「ちゃんと写真を楽しみたい」
そんな人にこそおすすめ。


5. 【オリンパス】OM-D E-M10 Mark IV

軽くておしゃれ、でもしっかり本格。日常にも旅行にも持っていきたくなる1台。

✅ 特徴と魅力

OM-D E-M10 Mark IVは、 「軽くてかわいい」 のに性能も妥協しないミラーレス。

✔️ 重さ約383g → 長時間持っても疲れにくい
✔️ 5軸手ブレ補正搭載 → 手持ちでもブレにくい
✔️ バリアングルモニターで自撮りもOK
✔️ クラシカルなデザインで「カメラ持ってる感」もある

オリンパスのレンズラインナップは小型で軽いものが多く、 「荷物を増やしたくないけど、カメラは持っていきたい」 という人に最適。

旅行や街歩き、日常のスナップまで幅広く使えます。
写真の色合いも柔らかく、ポートレートや風景撮影にもぴったり。

🎯 まとめ:最初の1台で後悔しない選び方

  • 「どんな写真や動画を撮りたいか?」をイメージする
  • 持ち歩きやすさと使いやすさを重視
  • 迷ったら「オート性能」と「軽さ」で決めてOK

どのカメラも初心者向けとはいえ、性能は本格派。
「スマホとは違う写真が撮れる」体験がきっとできます。

まずは一台、気になるカメラを手に取ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次