カメラ初心者は知らなきゃ損!最初の1本に選ぶべきレンズはこれ!

目次

プロが教える「絶対に失敗しないレンズ選び」の超入門ガイド

こんにちは、写真講師の〇〇です。

カメラを買ったばかりの生徒さんから、必ずといっていいほど受ける質問があります。

「最初の1本、どんなレンズを選べばいいんですか?」
「ズームと単焦点、どっちがいいんでしょう?」
「お店でいろいろ説明されたけど、よくわからなくて…」

正直、これはカメラ初心者が一番迷うポイントです。

でも安心してください。

最初の1本に「必要なのはどんなレンズか?」がわかれば、
難しい数字や専門用語を知らなくても、スッキリ納得できます。

今回は初心者のあなたが「本当に買うべきレンズ」を失敗せずに選べるように、
プロとしてわかりやすくお話します。

この記事を読めば、
あなたにとって必要な1本がハッキリわかります!


💡 まず知っておこう!レンズには2つのタイプがある

レンズ選びで最初につまずく理由は、
「種類が多すぎて違いがわからない」こと。

でも、難しく考えなくて大丈夫です。
レンズは大きく分けると、たった2種類。

✔️ ズームレンズ

→ 焦点距離を自由に変えられる(例:18-55mm)
→ 広い景色も、人物のアップも1本で撮れる

✔️ 単焦点レンズ

→ 焦点距離が1つだけ(例:50mm)
→ ズームはできないけど、そのぶん画質が良く、背景がよくボケる

この2つを知っておけば大丈夫です。


🎯 【結論】カメラ初心者が最初に買うべき1本は「標準ズームレンズ」

カメラ初心者のあなたにおすすめする最初の1本は…

標準ズームレンズ(18-55mmなど)

理由はとてもシンプルです。

  • 広い景色も、人物も、料理も撮れる
  • 旅行でも日常でも、これ1本でほとんどカバーできる
  • 構図や距離感にまだ慣れていない初心者さんでも安心
  • カメラとセットでついてくることが多く、価格もお手頃

つまり、最初の1本として「万能」で「失敗しにくい」んです。


🧐 どうして単焦点じゃないの?

ネットやYouTubeでは、
「単焦点レンズ最高!」「背景ボケがキレイ!」
とよく見かけると思います。

確かにそれは本当。

でも、初心者さんにいきなり単焦点をすすめない理由は…

❌ ズームができない

→ 自分で被写体に近づいたり離れたりしないといけない
→ 最初のうちは「どう動けばいいの?」と迷いがち

❌ 画角の感覚がわかっていないと難しい

→ 被写体が大きくなりすぎたり、小さすぎたりしやすい

だから、
最初はズームレンズでカメラに慣れる → それから単焦点へステップアップ
これが失敗しない王道ルートです。


🏞️ 【具体的に】ズームレンズなら何を選べばいい?

カメラメーカー別で、最初におすすめなのはこのあたり👇

メーカーおすすめ標準ズームレンズ
Canon(キヤノン)EF-S 18-55mm / RF 18-45mm
Nikon(ニコン)AF-P 18-55mm / Z DX 16-50mm
Sony(ソニー)16-50mm PZ / 18-55mm
Fujifilm(富士フイルム)XC15-45mm
OM SYSTEM(旧オリンパス)14-42mm EZ

ほとんどの場合、カメラ本体とセットになっている
「キットレンズ」がこのタイプです。


❌ 【注意】最初にいきなり買わないほうがいいレンズ

初心者さんが最初に選ばないほうがいいレンズもあります。

  • 超広角レンズ(10-18mmなど)
    → 使いどころが限られる。構図に慣れてから。
  • 望遠レンズ(70-300mmなど)
    → 運動会やスポーツを撮るなら必要。でも日常ではあまり出番がない。
  • 高価な単焦点レンズ(85mm F1.4など)
    → 撮りたいものが決まってからでOK。

まずは「何を撮りたいのか」がわかってからで大丈夫です。


🚩 【例外】最初から単焦点でもいい人は?

実はこんな人は、最初から単焦点でもアリです👇

✅ 料理・カフェ・ポートレート中心で撮りたいと決まっている
✅ 「背景をふんわりボカした写真が撮りたい」と思っている
✅ スマホで写真を撮り慣れていて、ズームなしでも困らない自信がある

この場合は、
🌟 50mm F1.8(通称「撒き餌レンズ」)が初心者でも扱いやすいです。

ただしズームできないので、距離感を覚えるまではちょっと難しく感じる人もいます。


✅ 【まとめ】カメラ初心者のレンズ選び、これだけ覚えておけばOK!

こんな人選ぶべきレンズ
いろいろ撮ってみたい標準ズームレンズ(18-55mmなど)
背景をしっかりボカしたい単焦点レンズ(50mm F1.8など)
運動会やスポーツ、動物園望遠ズーム(70-300mmなど)
建物や景色をダイナミックに撮りたい広角ズーム(10-18mmなど)

🥰 先生から最後にひとこと

カメラを始めたばかりのときは、
「どんな写真を撮りたいのか」がまだハッキリしていない人が多いです。

だからこそ、まずは 万能なズームレンズ1本でいろいろ試してみること。
そして「もっとこう撮りたい!」と思ったら、そのとき必要なレンズを考えればOK。

最初から全部そろえる必要はありません。
1本で十分、楽しく練習できますよ😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次