はじめに|「レンズ選び」でポートレートは劇的に変わる
「ポートレートを撮ってみたいけど、どのレンズを選べばいいか分からない」
そんな悩み、ありませんか?
カメラ本体を買ったばかりの頃は、セットでついてくるレンズ(キットレンズ)で十分に感じるかもしれません。でも、「もっと背景をぼかしたい」「ふわっとやわらかい雰囲気を出したい」と思い始めたら、ポートレート専用レンズの出番です。
この記事では、カメラ歴10年以上・ポートレート撮影経験豊富なプロが、
初心者でも絶対に後悔しない!
“買ってよかった”と心から思えるキヤノンのミラーレス向けレンズ5本を厳選してご紹介します。
迷ったらこの中から選べば間違いなし。
ぜひ、あなたのカメラライフの最初の一歩に役立ててくださいね。
【結論】最初のポートレートレンズは「単焦点」がおすすめ
初心者がポートレートレンズを選ぶとき、真っ先に意識してほしいのが
✅ 単焦点レンズを選ぶことです。
なぜなら単焦点レンズは
- 背景がとろけるようにぼける
- 明るく、室内でもきれいに撮れる
- 被写体(人)を引き立てる というメリットがたくさん。
ズームレンズも便利ですが、ポートレートならまず単焦点。
これがプロからのいちばんのアドバイスです。
迷わず選べる!キヤノン初心者におすすめの最強ポートレートレンズ5本
それでは、プロが自信をもっておすすめする5本を順番にご紹介します。
① Canon RF 50mm F1.8 STM
「神レンズ」と呼ばれる、初心者のための一本。
- 【焦点距離】50mm
- 【最大開放F値】F1.8
- 【価格帯】約2〜3万円
50mmは人間の目に近い自然な画角。F1.8という明るさで、背景を大きくぼかすことができるので、
「えっ、私こんなに上手かったっけ?」と驚く写真が撮れます。
しかも、コスパ最強。
迷ったらまずこれを選んでください。
② Canon RF 85mm F2 Macro IS STM
「一歩先の美しいポートレート」を目指すならこれ。
- 【焦点距離】85mm
- 【最大開放F値】F2
- 【価格帯】約6〜7万円
85mmはポートレートに超人気の焦点距離。
顔が自然に整い、ふんわりやさしい雰囲気を作り出します。
さらに、マクロ撮影にも対応しているので、
「ポートレート+小物撮影」も一本でこなせる万能レンズ!
③ Canon RF 35mm F1.8 Macro IS STM
「背景も入れて、物語のある写真を撮りたい人」向け。
- 【焦点距離】35mm
- 【最大開放F値】F1.8
- 【価格帯】約6万円
ポートレートといえば50mmや85mmが定番ですが、
実は35mmも初心者に超おすすめ。
背景を活かしながら自然なバランスで人を写せるので、
「旅先の風景×ポートレート」みたいな撮り方にもぴったりです。
④ Canon RF 28mm F2.8 STM
「軽さ重視!」という人にはこの一本。
- 【焦点距離】28mm
- 【最大開放F値】F2.8
- 【価格帯】約4万円
とにかく軽い。わずか120gほどの重さしかありません。
カメラバッグに入れても負担にならず、毎日持ち歩けるサイズ感。
広角寄りなので、友達同士での自撮りにも最高です。
ポートレート初心者だけでなく、「カメラ自体に慣れたい人」にもぴったり!
⑤ Canon RF 24-105mm F4-7.1 IS STM
「ポートレートも日常も全部撮りたい」ならこれ。
- 【焦点距離】24〜105mm(ズームレンズ)
- 【最大開放F値】F4〜7.1
- 【価格帯】約5万円
本来ポートレートは単焦点推しですが、
このレンズだけは例外的におすすめします。
理由は、24〜105mmという幅広い焦点距離をカバーできるから。
「最初の一本で全部撮りたい!」という方にとって、最高の相棒になってくれます。
まとめ|「最初の一本」が、あなたの写真を変える
カメラを始めたばかりのころは、
「何を選んでも大差ないだろう」と思うかもしれません。
でも、実はレンズひとつで、
写真の表現力も、自信も、楽しさも大きく変わります。
今回紹介した5本は、
どれもプロが「これなら初心者でも絶対後悔しない」と自信をもっておすすめできるものばかり。
- まずは「50mm F1.8」から始めるもよし
- 「ちょっと上を目指したい」と思ったら85mmにチャレンジするもよし
- 「背景も写したい!」なら35mmや28mmを選ぶもよし
- 「全部撮りたい」なら24-105mmも最高です
どれか一本、気になるものを選んで、
ぜひ、あなたの”はじめてのポートレート撮影”に挑戦してみてくださいね!
写真を撮る楽しさ、きっともっと深く感じられるはずです。