【損してたかも!?】知らないと本当にもったいない「レンズフード」の正しい使い方と効果とは?初心者でも写真が劇的に変わる小さな工夫

*PR


「カメラを買ったはいいけど、付属の“あの部品”、使い方がよく分からない…」

「レンズの先に何かつけるパーツ?」「これって必要なの?逆さにつけるのが正解?」

そんなふうに思ったこと、ありませんか?

その“あの部品”こそ、レンズフード

実はこの小さなパーツ、写真のクオリティをグッと引き上げる魔法のような存在なんです。

この記事では、これからカメラを始める方、今まさに始めようか悩んでいる方に向けて、「レンズフードとは?」「どうやって付けるの?」「なぜ必要なのか?」を丁寧に、そして写真がもっと好きになるような気持ちで解説していきます。


目次

◆ レンズフードって何?初心者が最初に知っておくべき基本

レンズフードとは、レンズの先端につける“光よけ”のパーツです。日傘や野球帽のツバを想像すると、イメージしやすいかもしれません。

見た目は地味かもしれませんが、効果は想像以上。

  • 光の入り方をコントロールしてフレアやゴーストを抑える
  • コントラストが強くなり、写真がキリッと引き締まる
  • レンズをぶつけたときに守ってくれるクッションの役割

カメラを趣味にしたい人にとっては、「あると便利」ではなく「必須」と言ってもいい存在です。


◆ レンズフードの種類とそれぞれの特徴

レンズフードにもいくつか種類があります。それぞれの特徴を知っておくと、正しく使い分けができます。

● 花形フード(バヨネット式)

  • 名前の通り、花びらのように凹凸がある形。
  • 特に広角レンズや標準ズームレンズに多く使われます。
  • 四隅に光がケラれないよう計算されたデザイン。

● 円筒型フード

  • 筒状のシンプルな形。
  • 望遠レンズに使われることが多く、太陽光の影響をしっかりブロック。

● ねじ込み式フード

  • 古いレンズやフィルターと併用するタイプ。
  • 装着には少し時間がかかりますが、クラシックカメラを使う方に人気

◆ レンズフードの正しい付け方(初心者でもすぐできる!)

ここが一番のつまずきポイント。ですが、安心してください。やり方はとてもシンプルです。

🔧 取り付け手順(バヨネット式の場合):

  1. フードの白いマークとレンズの印を合わせる
  2. まっすぐに差し込む
  3. 時計回りに“カチッ”と音がするまで回す
  4. フードがしっかり固定されていることを確認

これだけです。

フードの種類やカメラによって多少の差はありますが、ほとんどのメーカーでこの手順は共通しています。


◆ 逆さまに付けるのはアリ?収納モードとしての“逆装着”

よく見るのが、レンズフードを逆さにつけているカメラ。あれって間違い?

✅ 正解です(でも撮影時には外すこと)

逆さ付けは、持ち運びや収納時のためのスタイル。カバンに収まりやすくなるのがメリットです。

ただし、撮影時にそのまま使うのはNG!

ピントが甘くなったり、フードの影が写真に映り込んだりする可能性があります。


◆ レンズフードがあると写真はどう変わる?

ここ、気になる方が多いポイントですよね。

📸 効果1:逆光に強くなる

夕方の街、朝の光、逆光でのポートレート。光が入ってくる角度によって写真が白っぽくなる(フレア・ゴースト)現象をグッと減らせます。

📸 効果2:コントラストがはっきりする

余分な光が入らない分、写真がキリッと引き締まり、色も自然に再現されやすくなります。

📸 効果3:レンズを守ってくれる

万が一、柱や壁にぶつけてしまったときも、レンズの前玉ではなくフードが衝撃を吸収してくれるケースが多いです。


◆ レンズフードがついていない?それ、もったいないかも

一部のカメラやレンズには、フードが別売りになっていることもあります。その場合、「別に買わなくてもいいかな…」と後回しにしがち。

でも、ここで断言します。

👉 フードがあると、写真のクオリティはワンランク上がります。

安価なものでも構いません。1,000〜2,000円程度の後付けフードで、あなたの写真がプロっぽく変わる可能性があるんです。


◆ こんな人にこそ使ってほしいレンズフード

  • 逆光の写真が白っぽくなるのが気になる人
  • コントラストのある、立体感のある写真を撮りたい人
  • カメラを外に持ち出す機会が多い人
  • せっかく買ったレンズをできるだけ長く大切に使いたい人

そんなあなたには、ぜひ**「レンズフード、今日から使ってみて」**と伝えたいです。


◆ まとめ:「なんとなく使わない」は、今日で卒業

レンズフードは小さなパーツですが、効果は大きい。

  • 写真がキレイに仕上がる
  • 撮影が安定する
  • レンズも守れる
  • 見た目もグッとかっこよくなる

「もっと写真を楽しみたい」「カメラを買ったからには上手くなりたい」そう思っている方にとって、レンズフードは最初に手を伸ばすべきアイテムのひとつです。


もしあなたのレンズにフードがついていなければ、ぜひ専用のフードを探してみてください。型番で検索すればすぐに対応モデルが見つかります。迷ったら、カメラメーカー純正のものを選ぶのがおすすめです。

たった一つの小さなフードが、あなたの写真を大きく変えるかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次