コールマンのテント3モデルを徹底比較|初心者に最適なのはこれ!

ソロキャンプデビューを考えたとき、「テント選び」でつまずく人は多いです。特に人気ブランド・コールマンは種類が豊富すぎて、どれを選べばいいか分からないという声もよく聞きます。

この記事では、初心者に特におすすめのコールマン製テント3モデルを、実際の使い心地・設営のしやすさ・収納性などの観点から比較。あなたにぴったりの一張りが見つかるよう、わかりやすく解説していきます。

目次

比較する3つのモデルはこれ!

  1. ツーリングドーム ST(1~2人用)
  2. インスタントアップドーム/S(設営ラクラクタイプ)
  3. ルーミーフロント2ルーム(快適性重視)

1. ツーリングドーム ST

特徴:

  • 1〜2人用でソロにちょうどいいサイズ感
  • 前室付きで靴・荷物置きに便利、雨天時も安心
  • 耐水圧:約1,500mm(雨にも対応)
  • 換気性に優れたベンチレーションあり
  • フレーム構造が強く、風にも安定感あり

使用感: 設営は約10〜15分と標準的ですが、説明書どおりにやれば難しくありません。クロスフレームで自立性が高く、初心者でも扱いやすい構造です。前室スペースに荷物を置けるので、室内を広く使えるのが大きなメリットです。

2. インスタントアップドーム/S

特徴:

  • ワンタッチ設営(約60秒)で初心者でも簡単に展開可能
  • クロスフレーム構造により安定性が高く、自立も◎
  • テント内はソロ〜2人向けサイズ。メッシュ付きベンチレーションで通気性も良好
  • 耐水圧:約1,500mm(小雨〜通常の雨に対応)
  • フロアシート一体型で防虫・防水効果も安心

使用感: 「設営がとにかく簡単」でキャンプ初心者から高評価。ペグダウンを含めても10分以内で完了。撤収も折りたたむだけなので、手間がかかりません。前室スペースはなく、荷物の置き場は工夫が必要ですが、収納のしやすさと設営スピードはピカイチ。

3. ルーミーフロント2ルーム

特徴:

  • クロスフレーム構造で広い前室空間を確保
  • ドーム型のリビング(約240cm)と寝室(240×180cm)を繋げた2ルーム設計
  • ランタンハンガーやキャノピーポール標準装備
  • 両サイドにDドアを採用し、解放感と使いやすさを実現
  • 耐水圧:フライ・フロアともに約2,000mmで安心の防水性

使用感:居住性を最優先に考えたい人には理想的なモデル。リビングスペースがしっかり確保されており、雨天でも快適に調理や休憩が可能。キャノピーを張り出せばさらに開放感アップ。設営は少し時間がかかるものの、構造は素直でわかりやすい。車移動のソロキャンプ、または2人キャンプにも対応できる汎用性が魅力。設営には15〜20分ほどかかるが、その分の快適性は圧倒的。荷物も前室にしっかり置けて、雨の日も濡れずに調理や準備ができる。車移動のソロや、時々デュオ利用する人にもおすすめ。

比較まとめ表

スクロールできます
モデル名設営のしやすさ快適性収納性初心者おすすめ度
ツーリングドーム ST
インスタントアップドーム/S
ルーミーフロント2ルーム

結論:初心者に最もおすすめなのは「ツーリングドーム ST」

はじめてのソロキャンプなら「ツーリングドーム ST」が安定。 前室付きで雨でも安心、設営もしやすく、何より“使っている人が多い”という実績があります。情報も多く、迷ったときのサポートも充実。

「設営の速さ」ならインスタントアップ、「寝心地重視」ならST+も選択肢に入れて、スタイルに合わせて選んでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次