カメラ初心者は知らなきゃ損!「単焦点レンズ」と「ズームレンズ」の違いを写真の先生がわかりやすく解説

「カメラを買ったけど、レンズって何を選べばいいんですか?」
これは僕が教室で一番よく聞かれる質問です。

特に多いのがこちら👇

「単焦点レンズとズームレンズって、何が違うんですか?」
「どっちが初心者向けですか?」

安心してください。これはみんな最初につまずくポイント。
でも、仕組みを知ればとてもシンプルです。

この記事では、はじめてカメラを持ったあなたにもわかるように、
「単焦点レンズ」と「ズームレンズ」の違いと、それぞれのメリット・デメリット
わかりやすく丁寧に説明します。

この記事を読めば、あなたが「どのレンズを選べばいいのか」がきっとわかります。


目次

まず「焦点距離」って何? ~ここを知らないと始まらない~

レンズ選びでよく出てくる数字「50mm」や「18-55mm」。
これは何を意味しているのでしょうか?

この数字は 「焦点距離」 といって、
<strong>「レンズが光を集めてピントを合わせる距離」</strong> を表しています。
単位は「ミリメートル(mm)」です。

【焦点距離によって変わるのは?】

焦点距離が短いと → 広い範囲が写る(広角)
焦点距離が長いと → 遠くのものが大きく写る(望遠)

📌 具体的なイメージはこちら👇

焦点距離写る範囲得意なシーン
24mm広く写る(広角)風景、建築、室内撮影
35mmやや広めの画角スナップ、街歩き
50mm自然な見え方(標準)ポートレート、日常スナップ
85mm背景が大きくボケる(中望遠)ポートレート、物撮り
200mm遠くを大きく写す(望遠)運動会、動物、スポーツ

この「焦点距離」を固定するか変えられるかが、
「単焦点」か「ズーム」かの違いです。


単焦点レンズとは? ~ズームできないけど、写真がキレイ!~

✅ 単焦点レンズの特徴

単焦点レンズは、<strong>「焦点距離がひとつだけ」</strong> のレンズです。
たとえば「50mm単焦点」なら、50mm固定。

ズーム機能はありません。
被写体を大きく写したいときは、自分の足で近づく必要があります。

【単焦点レンズのメリット】

✅ とにかく 明るい(F値が小さい)
→ 暗い場所でもシャッター速度が落ちにくい
→ 背景をキレイにぼかせる(プロっぽい写真が簡単に撮れる)

画質がシャープで美しい
→ レンズの中の仕組みがシンプルで、無駄な光の歪みが少ない

軽い・コンパクト
→ 旅行やお散歩カメラにもぴったり

【単焦点レンズのデメリット】

❌ ズームできない
→ 構図を変えるには自分が動く必要がある
→ 動きの速いシーンやイベント撮影は不便なことも


🌿 単焦点レンズはこんな写真に向いています

  • ふんわり背景をぼかしたポートレート
  • カフェの料理写真
  • おしゃれなスナップ写真

とくに「なんかスマホと違う!」「写真が上手くなった気がする!」と感動するのは
この単焦点レンズを使い始めたときだと、生徒さんからもよく聞きます。


ズームレンズとは? ~1本でいろんなシーンに対応できる万能選手~

✅ ズームレンズの特徴

ズームレンズは、<strong>「焦点距離を変えられる」</strong> レンズです。
たとえば「18-55mmズームレンズ」なら、18mmの広角から55mmの標準域まで、
レンズを回すだけで自由に調整できます。

【ズームレンズのメリット】

1本で広い範囲から寄りまでカバーできる
→ 旅行・運動会・イベント撮影に便利

構図の自由度が高い
→ その場で画角を変えられるから、動けないシーンでも安心

初心者でも失敗しにくい
→ カメラを買ったときについてくる「キットレンズ」はほとんどこれ

【ズームレンズのデメリット】

❌ F値が大きめ(暗め)
→ 暗い場所ではシャッタースピードを落とす必要あり
→ 背景ボケが単焦点ほど強く出ない

❌ 重い・大きめになりやすい(特に望遠ズーム)


どっちが初心者におすすめ? ~先生の答え~

最初の1本なら ズームレンズ でOK。
理由はシンプル、いろいろな場面で使えるから です。

でも、カメラをちょっと使い慣れてきたら、
ぜひ単焦点レンズも試してみてほしいんです。

なぜなら、
📌 「レンズを変えるだけで写真の表情がガラッと変わる」
という体験ができるから。

「なんとなく撮る」から「こう撮りたい」にステップアップできるんですよ。


【迷ったらこれ】初心者向けレンズの選び方

こんな人おすすめレンズ
まずは色々なものを撮ってみたいズームレンズ(18-55mmなど)
背景をしっかりボカしたい単焦点レンズ(50mm F1.8など)
旅行やイベントで1本で済ませたいズームレンズ(18-135mmなど)
軽いカメラで気軽にお散歩したい単焦点レンズ(35mm F1.8など)

先生のおすすめ!はじめての単焦点レンズはこれ

もし単焦点に挑戦するなら、
<strong>「50mm F1.8」</strong> というレンズをおすすめします。

  • 目で見た感じに近い自然な画角
  • しっかりボケて、明るい(F1.8)
  • 値段もお手頃、コンパクト

生徒さんの中にも「最初の単焦点は50mm」という方が多いですよ。


🎉 まとめ:レンズ選びで写真がもっと楽しくなる!

カメラの楽しさは「撮るだけ」じゃなく、
<strong>「どう撮れるか」</strong> を知ることで何倍にも広がります。

ズームの便利さと、単焦点の写りの良さ。
どちらも知っておけば、もっと自由に写真を楽しめるはず。

まずはズームでスタートして、
「もうちょっと背景をボカしたい」「もっと明るく撮りたい」と思ったら、単焦点へ。

ぜひ、あなたにぴったりの1本を見つけてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次