【カメラ初心者さんへ】「レンズって何が違うの?」がやっとわかる。焦点距離・F値・単焦点・ズーム、いちばんやさしい解説


目次

はじめに:レンズのこと、なんとなく難しそう… そう思っていませんか?

カメラを買おうとしたとき、いきなりぶつかる壁が「レンズ、いろいろありすぎ問題」。

「単焦点? ズーム? F値? なにそれ?」 「結局、どのレンズを選べばいいの?」

そんなふうに思っているあなたは、全然おかしくありません。
実は、みんな最初はそこでつまずきます。むしろ、わからなくて当たり前。

でも大丈夫。このページでは、

  • レンズ選びで知っておきたい基本の用語
  • 焦点距離・F値って何?
  • 単焦点とズーム、どう違うの?

これらを、できるだけむずかしい言葉を使わずに、ていねいに説明していきます。
これからカメラを楽しみたいあなたの「最初の不安」が、少しでも軽くなりますように。


まず知ってほしい。レンズって、そもそも何をするもの?

カメラ本体だけでは写真は撮れません。
「レンズ」は、光を集めてカメラに届ける役目があります。

レンズが違うと、「写る範囲」「遠さ」「背景のボケ具合」などがガラッと変わります。

でも、いきなり「このレンズがいいですよ」と言われてもピンとこないですよね。
だからこそ、まずはレンズの基本用語を知っておくと、安心して選べるようになります。


焦点距離(しょうてんきょり)ってなに?

📏 カンタンに言うと「どれくらい広く写せるか・どれくらい大きく写せるか」を決める数字です。

「mm(ミリメートル)」で表されていて、レンズに「50mm」や「24-70mm」と書いてあります。

焦点距離が小さい → 広く写せる(広角レンズ)

  • 風景写真や、室内でみんなを入れて撮りたいときにぴったり。
  • 例:16mm、24mm など。

焦点距離が大きい → 遠くのものを大きく写せる(望遠レンズ)

  • 運動会で走る子どもや、鳥、月、遠くの山を大きく写したいとき。
  • 例:85mm、200mm など。

こんなイメージ👇

焦点距離写る範囲こんなときにおすすめ
16〜35mm広く写る(広角)風景、建物、室内、集合写真
50mm自然な見え方(標準)ポートレート(人物写真)、スナップ
85〜200mm遠くを大きく写す(望遠)動物、スポーツ、子どものイベント、月

📸 ざっくり言うと、
**「広く写すなら小さい数字」「遠くを大きく写すなら大きい数字」**と覚えておけばOK。


F値(えふち)ってなに?

💡 「背景がどれくらいボケるか」と「どれくらい明るく撮れるか」を決める数字です。
これもレンズに「F1.8」や「F4」などと書いてあります。

F値が小さい(F1.8など)

  • 背景がふわっと大きくボケる。
  • 暗い場所でも明るく撮れる。

F値が大きい(F8〜F16など)

  • 全体にピントが合いやすい。
  • ボケは少なく、くっきり写る。

例:

  • 背景をふんわりボカして、人物を引き立てたい → F1.8
  • 風景や集合写真で、全部ピントを合わせたい → F8

背景のボケ具合は、写真の「やわらかさ」「雰囲気」に直結します。
最初はピンとこないかもしれませんが、
「ボケの量=写真の印象を変える」と思っておくといいですよ。


単焦点(たんしょうてん)レンズってなに?

🎯 焦点距離が1つだけのレンズです。
ズームできません。

「え? ズームできないなら不便じゃない?」と思うかもしれません。
でも、単焦点レンズにはこんなメリットがあります👇

  • 背景がとてもきれいにボケる(F値が小さい)
  • 明るく撮れる
  • 写真がシャープできれい

つまり、ズームができないぶん、その焦点距離での写りがとても美しい

特に「50mm F1.8」の単焦点は「神レンズ」と呼ばれることもあります。
価格も比較的お手ごろで、カメラ初心者さんの「はじめての1本」にぴったり。


ズームレンズってなに?

🔍 焦点距離を変えられるレンズです。
「24-70mm」など、数字が2つ書いてあるものがズームレンズ。

1本で「広角」も「標準」も「少し望遠」もできるので、
「最初に1本だけ選びたい」というときにはとても便利。

ただし、ズームレンズは「F値が小さいタイプ」は高価なものが多いです。
背景のボケ感や暗い場所での強さは、単焦点より少し弱め。


単焦点とズーム、どう選べばいい?

単焦点レンズズームレンズ
焦点距離1つだけ変えられる
ボケ感よくボケる(F値が小さい)ボケは少なめ(F値が大きめ)
明るさ明るい暗め(高価なレンズは明るい場合も)
使いやすさ自分で動いて構図を決めるその場で焦点距離を変えられる
価格比較的安いモデルも多い幅広い(高いものもある)

どのレンズを選べばいいの?

🔰 「まずは失敗しない1本」を選びたいなら、この2つから選ぶのがおすすめ:

  1. 50mm F1.8の単焦点レンズ
     → 背景がきれいにボケる。人物もスナップもOK。
     → 値段もお手ごろで「写真が楽しくなる」1本。
  2. 24-70mmのズームレンズ(キットレンズでもOK)
     → まずは1本でいろいろ撮りたい。広角も標準もできる。
     → とりあえず何でも撮りたい人向け。

おわりに:レンズのことがわかると、写真がもっと楽しくなる

「レンズってなんだか難しそう」「どれを選べばいいかわからない」。
そう思うのはあなただけじゃありません。

でも、焦点距離とF値が何かを知っておくだけで、
レンズ選びはぐっとわかりやすくなります。

たった1本のレンズが変わるだけで、
「なんだか写真がうまくなったかも?」と感じることもたくさん。

このページが、あなたのカメラ生活のはじめの一歩になりますように。
わからないときは、何度でもここに戻ってきてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次